- HOME>
- 琉大指定履歴書・就活Q&A

琉大指定履歴書・就活Q&A
キャリア教育センターによく寄せられる質問と回答です。
ここに掲載されている以外で質問がありましたら、お気軽に窓口に声をかけてください。
琉球大学指定履歴書について
琉球大学指定履歴書についてお知らせ致します。
【手書き】琉球大学内 中央生協にて購入してください。
【電子版】以下の「琉球大学指定履歴書(電子版) 申請リンク」利用規約を読み、申請ください。
キャリア教育センターについて
- キャリア教育センターでどのような支援を行っていますか?
-
キャリア教育センターでは、主に下記の支援を行っています。
琉球大学の学生は、学部・年次問わず利用できますので、お気軽にお越しください。・求人情報の提供
・進路・就職に関する相談
・就職ガイダンス・会社説明会の開催
・就職情報の提供、図書・雑誌の貸出し
・公務員・教員対策講座
- 就職ガイダンスは対象年次でなくても参加出来ますか?
-
参加出来ます。主に学部3年次・院1年次を対象に開催していますが、興味がある方はぜひ参加ください。
- 就職ガイダンスは予約が必要ですか?
-
基本的に予約不要・服装自由です。会場へ直接お越しください。
予約等が必要なガイダンスについては、案内に記載しますので確認ください。
- 就職相談の予約はどこでやればいいですか?
-
WEBで予約を受付けます。
電話・メールでは、予約できません。
就職活動について
- 就活はいつから始めるか?
-
人によって様々です。
こちらのスケジュールを参考にしてみてください。
- 志望企業が決まらないです
-
まずは自分で動くことが大事です。会社説明会や就職ガイダンスに参加したり、キャリア教育センターの進路相談を利用しましょう。キャリア教育センターではVPI(職業興味検査)、VRT(職業レディネス・テスト)を実施していますので、そちらを受けてみるのもいいかもしれません。
10月からキャリア教育センター主催のガイダンスが本格的に始まります。ぜひご参加ください。
- エントリーとは
-
就職ナビサイトでのエントリー=応募ではありません。今後の説明会や採用案内を受け取りますという意思表示です。その案内に従って正式な応募をします。
興味がある会社は、何社でもエントリーしてかまいません。
- 総合職と一般職の違いは?
-
総合職は、将来の幹部候補として採用されます。転勤を伴うこともあり、一般職より給与が高い傾向です。
一般職は、転勤がなく(少なく)限られた仕事に従事します。
- 休学・留年は不利?
-
企業によっては、不利になることがあるかもしれません。
ただ、休学の場合、留学等の理由があれば大丈夫でしょう。
相手に納得してもらえる説明ができるようにしておきましょう。
- 成績は採用選考に影響しますか?
-
成績証明書の提出を求める企業の場合は影響すると考えていいでしょう。
在学中はしっかり勉強に励みましょう。
- インターンシップに参加しないと採用の際に不利になりますか?
-
採用の際に不利になることはありません。しっかりと自己PRや志望動機ができているかを企業は見ています。
インターンシップに参加する際は、「選考に有利になるから」という理由で参加するのでは無く、企業研究や仕事を体験するという目的を持って参加しましょう。
- 民間と公務員の両立について
-
公務員試験は筆記試験の勉強に多くの時間をとられます。民間企業を受験する場合は受験先を絞るなど、計画的な就職活動を行いましょう。
- 卒業見込・成績証明書の発行はどこで行っていますか?
-
こちらをご覧ください。